課題(相談内容および労務管理状況)
今回、初めて新卒採用をしたのですが、奨学金を借りており生活が大変そうだと悩んでいました。
せっかく若手の人材が採用できたので、本人にもモチベーション高く働いてもらいたいので、新しい手当を考えているのですが、なにか良い方法があれば提案をしてほしいです。
ご提案内容
他の従業員とのバランスが大切です。
奨学金の利息負担を考慮するのであれば、従業員貸付制度で肩代わりをしているケースもあります。
もしくは賞与の一部を毎月の給与に上乗せするような調整給も検討できるのではないでしょうか。
解決後の結果
他の従業員から不平・不満が出ることを防止するために、
- 就業規則、賃金規程を見直し、条件を満たす従業員には貸付制度を導入
- 採用した従業員にとどまらず、全社員に対して就業規則の変更内容を周知
していただき、運用を実施。
本件に対する社会保険労務士のポイント解説
労働意欲を向上させたいという観点で、新しい手当を検討されるのは素晴らしいですが「その従業員にだけ特別な手当を支給する」ことは他の従業員からすると不公平感も生じてしまいます。
また、一度「支給する」と制度化してしまうと、今後「支給しない」と変更したい場合であっても、従業員に対して不利益変更となるため、簡単に制度を無くすことはできません。
今回のように、新しく給与の手当を増やす際は慎重に進めることをおすすめします。
この記事の執筆者

その他の記事
残業2023.01.12残業単価に含まれる手当とは
10名以上50名未満2023.01.12副業や兼業を行う従業員の残業代について
残業2023.01.12みなし残業制度の導入は従業員一律にする必要があるのか
社会保険2023.01.12短時間労働になった従業員の社会保険の取り扱いについて