先日、マイナンバー制度に関する世論調査が公表されたようです。
世論調査:http://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/tindex-h26.html
私のコラムでも書きましたが、いまだに7割ほどが内容を知らないようです。
コラム:http://www.hrpro.co.jp/news_trend.php?news_no=166
マイナンバー制度は、2016年からスタートします。
そもそもマイナンバー制度とは、国民一人一人に番号を割り振り、税務署・年金事務所・市区町村等の複数の公的機関に存在する同一人の個人情報を紐づけし相互に活用する仕組みです。
段階的に社会保険関係等の手続きの一部にも、マイナンバーを記載することになります。
が、そんなことは大したことじゃありません。
問題は、その管理です。 士業の事務所では、この番号を預かることになります。 間違って漏えいしようもんなら、、「廃業」もあり得るでしょうね。
(ベネッセの個人情報漏えい問題でもわかりますが、莫大な損害賠償・信用失墜は避けられません)
それくらい危機感を持っています。
士業事務所は、セキュリティ対応も差別化の時代ですね。
この記事の執筆者

その他の記事
コラム2018.06.02ハマキョウレックス事件・長澤運輸事件
お知らせ2015.06.28ホームページを更新しました
コラム2015.04.15「オープンブックマネジメント」の効用と注意点
コラム2015.02.23恐るべし!?「マイナンバー制度」