こんにちは。
日中は太陽が出て気持ちの良い気候ですが
夜になると肌寒い季節になりました。
少しずつ日照時間が減り
朝起きるのが辛くなる…。
朝が辛い季節を間もなく迎えますが
世の中的には朝型勤務が広がる可能性があるようです。
▼2015.10.19up! 日経MJより
記事で紹介されていたのは、
外食チェーンにおける顕著な朝の売上。
モスフードサービスの2014年度は、
夜の売上30億円分の需要が朝に移ったようです。
また朝の利用が多いカフェなどの「喫茶」は、
今年8月まで12ヵ月連続で増収とのこと。
そして企業でも、
始業時間を早めて残業を減らす朝型勤務を
既に導入されているのは11%、
今後検討の余地があると回答されているのは20%と、
朝の時間に重点を置く企業が増えているようです。
また政府では、働き方改革の一環として、
明るい時間が長い夏の間は、朝早くから働き始め、
夕方には家族などと過ごせるよう、
夏の生活スタイルを変革する新たな国民運動
展開しています。
キヤノン株式会社や東日本旅客鉄道株式会社、
日本航空株式会社など、
さまざまな企業が朝型勤務に取り組んでいます。
個人が出勤前の朝時間に好きなことをする
「朝活」という言葉が広がっていましたが、
これからは個人に加え企業でも
多様化する働き方のひとつのアイデアとして
朝の時間を有効活用してみてはいかがでしょうか?
この記事の執筆者
その他の記事
- ニュース一覧2024.12.04契約社員の更新をしない場合の手続き|何日前に伝えるべき?
- ニュース一覧2024.12.04無断欠勤が14日続くと自然退職?人事労務担当者が知るべき対応と注意点
- ニュース一覧2024.12.04出勤簿の手書きは違法?適切な勤怠管理方法と法的リスクを徹底解説
- お知らせ2024.12.03年末年始休暇のお知らせ